
我が家はサンリオ大好き一家。最低でも年に一度はハーモニーランドに行っています。小学校に入ったら毎年は難しいかな?
体力のないアラフォーでも、屋外レジャー施設「ハーモニーランド」での推し活を楽しんでいます。
「推し活、行きたいけど体力と時間がない…」「幼児連れじゃ無理かも」
そんなふうに諦めかけていませんか?
実は、ハーモニーランドは幼児連れでも“無理なく遊べる”んです。
子どもも大人も楽しめるアトラクションと、しっかり休めるスポットが揃っているので、家族旅行初心者や忙しいアラフォーママにこそおすすめ。
私自身、仕事と育児に追われながらも「子連れレジャー」を実現できたので、そのコツを詳しくご紹介します。
ハーモニーランドが子連れに最適な理由
「レジャーに行きたいけど、無理かも…」
そんなママにこそおすすめしたいのがハーモニーランドです。
✔3歳〜楽しめるアトラクション多数
✔授乳室・おむつ替え完備で安心
✔パレード・フォトスポットが充実
体力・時間に限りがあるママでも、無理なく楽しめる“子連れスポット”なんです。
なにより、キャラクターたちを見て笑顔の子どもを見てると、本当に癒されます。
サンリオは女の子向けと思っている方も多いかもしれませんが、サンリオで大人気のシナモロールやポムポムプリンは男の子キャラ。
男の子キャラクターはパレードにも参加しているので、家族みんなで楽しめます。

おむかえグリーディングで会った「あひるのペックル」
開園時間から20分ほどの「おむかえグリーディング」で会える日替わりのキャラクターたち。この日はあひるのペックルでした!ハッピー!!
ハーモニーランド・エリア別紹介
起伏の激しいハーモニーランド。
子連れでの移動はしんどい事が多いですが、あちらこちらにキャラクターが居てとっても楽しい気分で、疲れを感じさせません。
ハーモニートレインが運休の場合、坂の多いエリア(特にカーニバルスクエア)への移動は大変。
幼児連れの場合は、カーニバルスクエアは無理せず諦めるのがおすすめ。
体力に自信のあるママ・パパは是非行かれてください。
サンリオキャラクターボートライドは最高です!!
ハーモニービレッジ
- 入園ゲートすぐのエリアで、お土産ショップやレストランが集まる
- パレードパラレルの舞台がある場所
- おむかえグリーディングもこちらで開催
- ベビーカーでも移動しやすい広めの通路
- 幼児向けの設備(授乳室・おむつ替えスペース)あり
- 丘の下(ハーモニーガーデン・カーニバルスクエア)へ行く階段がある。
途中からネイチャーエリア(森林公園)に行けるが、行った事がない。
ハーモニーパーク
- キティキャッスルがあるエリア
- 広場の周りに室内アトラクションやコースターなどあり、のんびり観覧でき、幼児も飽きにくい
- 丘の下のカーニバルスクエアに向かうハーモニートレインの乗り場がある
ホワイトバーズスクエア
- キティキャッスルの裏手から、階段を登ったエリア。
虹のかかる階段に子どもも大喜び - 観覧車・メリーゴーランド・コーヒーカップなど、幼児も楽しめる乗り物が多い
- アトラクションの待ち時間も比較的短め
- カフェがあるので、疲れたら休憩できる
- トイレも完備されている
- 階段を登るか、ベビーカーなら側道が使える
ハーモニーガーデン
- ハーモニートレインで通り過ぎる丘の下の公園エリア
- 食事を持ち込むときは、こちらで飲食可能
- 自然豊かで静かなエリア、休憩にも最適、遊具も多数あり
- 幼児が歩いても安心な道幅
- 徒歩で降りるが、登りが少々きつい(我が家はアラフォーなので諦めます)
- イベント開催用のステージがある
カーニバルスクエア
- ハーモニートレインで行くのがベスト(雨天中止・冬季も中止が多い)
- 子連れで徒歩で行くにはしんどい、ベビーカーは通れます
- サンリオキャラクターボートライドにどうしても乗りたいなら行こう
- 飲食店は無し、自販機・トイレは完備
幼児でも楽しめる!おすすめアトラクション
ハーモニーランドは3歳〜OKのアトラクションが多く、身長制限も比較的ゆるめ。
ワンダーパノラマ
高所好きな子に大人気、親も一緒にゆったり楽しめる。
我が家はキャラクターを変えて何回も乗ります。
この可愛いゴンドラがポーチになって登場しました。
カントリーマーケットで購入可能です。
トイレやカフェが近くにあるので、休憩もしやすい。
カフェは2025年1月にリニューアルして、「MY MELODY & KUROMI Cafe Terrace」がオープン。フォトスポットでもあります。

ハーモニーランドの観覧車
山の上なので天気が悪い事も…それでも楽しいハーモニーランド♡
フェアリーキティカルーセル
フェアリーキティちゃんのメリーゴーランド。なんと二階建て!キャラクター満載で幼児でも怖がらない

ハーモニーランドのメリーゴーランド
キティちゃんと一緒に乗れるカゴ?も。
最低3回は乗ります。
キティキャッスル
キティのお城の中を自由に歩けるスポット。
室内なので天候を気にせず、子どもが動き回れるのも嬉しい。

キティキャッスル内のフォトスポット一例
キティキャッスル内のソファ。撮影スポットがたくさん。

キティキャッスル内の撮影場所で渡すキティちゃんへのプレゼント(お土産付き)
キティキャッスルの入口では、キティちゃんに渡すお花を買う事ができます(有料)
お返しに貰えるアイテムが可愛すぎてコレクションしています。
随所に休憩スポット&飲食店
「疲れたらすぐ休む」が幼児連れ推し旅の鉄則。
園内には座れるベンチや日陰エリアが多く、授乳室・おむつ替えスペース完備で安心。
私の体験談ですが、女性トイレには全ての個室に幼児用便座が完備されていました。
飲食店はキャラクターメニュー豊富で、食べる時間も楽しくご機嫌に過ごしてくれます。
パレード&ショーは昼寝タイムに合わせて
キャラクターたちが登場するパレードは昼過ぎ〜夕方にかけて複数回。

パレードパラレル、ハロウィンバージョン
写真は、12:30から12:55に行われる「パレードパラレル」のハロウィンバージョンの一部です。
午前中は軽めに回り、早めにパレードの席取り→パレードではしゃいで疲れた!→車に戻ってお昼寝休憩→再入園でテンション再燃!
長時間遊ぶには、子どもと親の体力温存がポイントです!
子連れ旅の持ち物リスト
子連れでも楽しむには準備が大切!
幼児を連れての屋外レジャーは、手ぶらではなかなか難しいもの。
けれど、事前の準備次第でぐっとラクに、そして楽しく過ごせます。
多少荷物が増えても、笑顔で旅を終えるためには必須です。
子連れレジャーで役立つ持ち物リスト
- おやつ(手軽に食べられるもの。個包装が便利)
- 飲み物(ストローマグや水筒、紙パックジュース)
- ゴミ袋(ごみ入れ用、汚れもの用)
- 日よけグッズ(帽子・日焼け止め・ベビーカー用日除け)
- 着替え・タオル(汗や水濡れ対策に)
- おもちゃ・絵本(待ち時間や移動中の暇つぶしに)
- 救急セット(絆創膏、虫除け、冷却シートなど)
- レジャーシート(ショータイムを座ってみるなら必須)
忙しいママでもできる「推し活子連れ旅」
仕事に育児に追われて、自分の時間が取れない…。
でも、「子連れ推し旅」なら家族の時間と推し活を両立できます。
サンリオキャラが好きな親子にぴったりのハーモニーランドは、幼児連れでも気軽に楽しめるスポットです。
広すぎず、移動もスムーズ。
休憩スペースも充実していて、小さなお子さん連れでも安心。
ぜひ、無理せず自分を甘やかす一日を作ってみてください。
ハーモニーランド2daysのススメ
おむかえグリーディングは日替わりキャラに会えるのが魅力。
毎日違う表情を見せてくれるハーモニーランドに、サンリオ大好きな我が家はすっかり虜です。
「もうちょっと遊びたかったな…」
「せっかく来たんだし、もっとゆっくり楽しみたい!」
そんな時におすすめなのが、1泊2日の“ハーモニーランド。
2日間入園するには、入園チケットを2日分購入する必要がありますが、3歳以下は無料なので、小さいお子さんがいるご家庭ほどハードルが低く、2days旅行にぴったりです。
大分・別府エリアには、子連れにやさしい宿がたくさんあります。
以下は、我が家が実際に泊まってよかった&子連れ推し活にもぴったりだったおすすめの宿です。
おすすめの宿:グランドメルキュール別府湾リゾート&スパ
ハーモニーランド公式ホテルが「グランドメルキュール」へとリブランドされ、ますます魅力的になったホテルです。
キティちゃんルームもあり、大人気なため早期予約必須です。
オールインクルーシブホテルなので、お酒やおつまみはもちろん、子どものおやつや飲み物も無料で飲み放題。
建物自体は少し年代を感じさせます。
館内着での移動が×なので、部屋着やパジャマを持ってこないといけないのが少し残念。
朝食ビュッフェの品数は素晴らしく、お昼ごはんの時間を後ろ倒しにするくらい食べ過ぎてしまいます。
子どもが大好きな「綿あめ機」や「キッズ用食器」コーナーなどがあり、まずは子どもに食べさせて、親はゆっくり食事ができます。
ハーモニーランド2daysは、一番近いホテルで楽しみましょう!
\ 楽天トラベルでこのホテルをチェック! /#PR
グランドメルキュール別府湾リゾート&スパ
「楽天トラベル」で写真・プラン・空室状況を確認する
終わりに
「推し活はもうできないかも…」と感じているママにこそ、ハーモニーランドでの“無理しない推し旅”をおすすめします。
次の休日、家族旅行を兼ねた推し活に出かけてみませんか?
子どもの笑顔って、どんなに疲れてても一瞬で元気になれる魔法みたいです。
「推しに会えて嬉しい!」も、「ママ楽しかったね!」も、どっちも叶う旅。
そんな時間を、これからもたくさん作りましょう。
ハーモニーランド:おすすめ記事

コメント