PR

杉乃井ホテルの「星館」「宙館」「虹館」どれがいい?ママ目線で徹底比較!

子連れ向けホテル比較
記事内に広告が含まれています。

「子どもは大満足、ママは癒しと推し活の両立ができる理想のホテルってあるの?」

そんな方におすすめしたいのが、大分県別府市にある「杉乃井ホテル」です。

実際に幼児連れで3館すべてに泊まった私が、ママ目線で徹底比較しました。

 

スポンサーリンク

杉乃井ホテルの3館をざっくり比較

館名 特徴 幼児連れおすすめ度 ママ疲労度 推し活余裕度
星館 最新リニューアル、ラグジュアリー&静か ★★★★★ ★☆☆☆☆ ★★★★★
宙館 全室オーシャンビュー、ビュッフェ直結 ★★★★☆ ★★☆☆☆ ★★★★☆
虹館 コスパ重視、遊び場に近い ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆

※ママ疲労度が低いほど、移動や騒がしさが少なく楽。推し活余裕度が高いほど、自分時間が確保しやすい。

自分の時間が確保できれば、推しのDVDを見たり映画を見たりできますね

別府の夜景と推しの撮影会なんてのも素敵です。推し活グッズを持っていくのを忘れないでくださいね。

 

子連れには「星館」がおすすめ!

星館は2025年1月23日に新客室棟として開業し、内装は高級感たっぷりで落ち着いた雰囲気が魅力です。

館内は広すぎず迷子の心配も少なく、移動のストレスもほとんどありません。

隣の宙館とは渡り廊下で直結しており、ビュッフェ会場や温泉へのアクセスも楽ちんです。

幼児連れが助かるポイント

  • ベッドが広め&快適:子どもと添い寝しやすい
  • バリアフリー設計:ベビーカー移動OK
  • 館内の移動距離が短め:ママの体力温存!

 

他館との違いは?リアルな体験談

私自身、三回に分けて、虹館→宙館→星館と泊まり比べしました。

料金メモは日曜日宿泊、大人2人・幼児1人(布団・食事あり)です。

 

館名 宿泊費(大人2人+幼児1人) 部屋タイプ 特徴
虹館 約47,000円 カジュアルスキップルーム(21平米) アクアビート近く・コスパ重視
宙館 約71,000円 プレミアムスタンダード(海側・33平米) 全室オーシャンビュー・専用施設あり
星館 約68,000円 スーペリア和洋室(海側) 最新&静か・移動が楽

虹館

カジュアルな滞在を希望するゲスト向けの宿泊棟で、家族連れやグループでの利用に適しています。

アクアビート(夏季限定のプール)へのアクセスは抜群ですが、エレベーター待ちが長かったり、夜も賑やかで落ち着きにくい印象でした。

子どもが小さい&ママがヘロヘロだと疲れが取れないかもしれません。

宙館

杉乃井ホテルのフラッグシップ棟として位置づけられ、宙館宿泊者限定の展望露天風呂「宙湯」や庭園「ソラニワ」など、上質なリゾート体験を提供しています。

眺望が素晴らしく、ビュッフェも1F直結で食事も楽でしたが、人気で人が多いため、館内が少しバタバタしている印象でした。

星館

最新の設備と洗練されたデザインが魅力で、ビュッフェレストランや多目的ホール、別府湾や市街地を一望できるテラスを備えています。

子どもがすぐ寝てくれたので、夜のんびりタイムを過ごせ、翌朝はすっきりリフレッシュできました。

育児と仕事に追われ、「旅行=疲れるもの」と思っていた私ですが、星館での滞在は「何も諦めなくていいんだ」と思わせてくれました。

 

予約は早めが鉄則!

特に春休み・夏休み・イベントシーズンは、星館の人気は圧倒的です。

早めに空き状況をチェックしておくと安心です。

「楽天トラベル」で写真・プラン・空室状況を確認する

まとめ

  • 静かで快適な滞在を求めるなら「星館」

  • 賑やかで遊びやすい環境を重視するなら「虹館」

  • 上質なリゾート体験を楽しみたいなら「宙館」

結論としては子連れには「星館」がオススメです!

▼関連記事

キャンセル保険も入っておくと、幼児の急な発熱でも安心です。

子連れ旅行のためのキャンセル保険の重要性|幼児連れ推し活も安心
子連れ推し旅や家族旅行で安心!幼児連れの突然の体調不良でも慌てない、キャンセル保険の重要ポイントを解説。

子連れで推し旅するなら事前準備が重要!

子連れ推し旅をもっと楽しくするための持ち物リスト
「推し活に行きたいけど、子ども連れじゃ大変すぎる…」そう感じていませんか?私もかつては、仕事・育児・家事のフルコンボに追われ、推し旅を諦めかけていました。特に幼児連れの家族旅行は、持ち物ひとつ抜けただけで、現地での楽しさが半減してしまいがち...

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました