はじめに~子連れでハーモニーランドに行こうと思ったきっかけ
当時、そろそろ宿泊を伴うおでかけにも挑戦してみたいなと思っていたタイミングで、「それならハーモニーランドがちょうどいいかも?」とふと思いついたんです。
私たち親世代が子どもの頃にオープンし、それぞれの思い出がある場所。
実際に行ってみると、幼児連れにとって驚くほど快適で、やさしいテーマパークでした。
初めての“お泊まりレジャー”にハーモニーランドを選んで、本当によかった。

そんな体験を、これからお出かけを考えているママたちにシェアできればと思います。
気が付けばすごく長い記事になってしまいましたが、お付き合いくださいませ。
ハーモニーランドって?【基本情報】
ハーモニーランドは、大分県日出町にあるサンリオキャラクターのテーマパークです。
東京のサンリオピューロランドとは違い、屋外と屋内両方を楽しめるのが特徴。
サンリオ=女の子と思われがちですが、サンリオの人気キャラクター「シナモン」「ポムポムプリン」「ポチャッコ」は男の子です!
ママの最推し「はぴだんぶい」をよろしくお願いします!!!

基本データ
所在地:大分県速見郡日出町藤原5933
営業時間:10:00~17:00(季節により変動)
入園料:4歳以上3,600円、3歳以下無料
駐車場:500円(税込)約1,500台
面積:約23.5万㎡
QRコードでスムーズ入場!並ばず快適、お得な前売り割引も!
【家族でお出かけ前にチケットをチェックする】
ハーモニーランドの前売りチケット最安値まとめ|割引情報とお得な購入方法

ハーモニーランドの魅力
- 適度なサイズ感
東京ディズニーランドのような広大さはありませんが、
幼児の足でも一日で回れる程よい広さです。 - 混雑が少ない
平日はもちろん、土日でも有名テーマパークに比べると格段に空いています。 - 自然との調和
屋外エリアでは四季の自然を感じながら遊べます。
特に春の桜は絶景です。
ハーモニーランドでの主な禁止事項
1.犬や猫などのペット類を連れての入園。
2.来園者同士の接触や危険防止のため、
キャリーワゴン・キャリーカート・車輪のついたクーラーボックスの
園内への持込は禁止です。
公園エリア(ピクニックガーデン)でお弁当を食べる場合も同様ですので、ご注意ください。
ハーモニーランド公式サイトで確認する

利用できる支払方法
ハーモニーランドのレストラン・ショップでは以下の支払い方法が可能です。

公式ホームページより https://www.harmonyland.jp/ticket/passport
楽天カードでポイント生活はじめよう
楽天カードでポイントを貯めて、次の家族旅行をお得に
年会費はずっと無料!近所のスーパーでもポイント溜まるかも!?

幼児が楽しめるアトラクション【年齢別完全ガイド】
ハーモニーランドでは、10歳以下のアトラクション利用は一部制限があります。
大人同伴で可能な場合と完全不可の場合があります。
ハーモニーランドのエリア一覧
どのエリアにもトイレ(子ども用便座完備)・自販機あり。
幼児連れが楽しめるのは、青ラインのエリアです。
- ハーモニービレッジ
エントランス・屋根つきステージ・ショッピング・レストランなどがあるエリア - ハーモニーパーク
ハーモニートレインの出発駅、キティキャッスルなどがあるエリア - カーニバルスクエア
ハーモニートレインの駅がある、アトラクションは1つのみ - ホワイトバーズスクエア
観覧車などアトラクションが集まり、カフェもある階段上のエリア - ハーモニーガーデン
ハーモニービレッジより階段(スロープ)を降りるとある公園エリア。
持ち込み飲食はここで可能 - ネイチャーエリア
ハーモニーガーデンへ降りる階段の途中から森に伸びる自然探索エリア。
ハーモニートレインの線路がある
全年齢おすすめアトラクション
キティキャッスル
- 所要時間10分~
- 雨天可
- 6歳未満保護者同伴
お城の形をしたキティちゃんのお家。
お部屋は広くて、触れたり座ったり、フォトスポットが満載。

キティちゃんにお花をプレゼントすると、お返しのプレゼントがもらえるよ。
(参加料:900円税込)
プレゼントは変更されます。
キティキャッスルの公式ページでプレゼントを確認する

キティちゃんと一緒に撮影ができ、その場でフォトデータ付きのプリント写真が購入できます。(メモリアルフォトフレーム 一枚1300円税込)
お誕生日限定フォトフレームもありますよ。
手持ちのカメラ(スマホ)でも撮ってくれるので、画質が良いカメラを渡すと〇
大観覧車ワンダーパノラマ
- 所要時間15分
- 雨天可・強風時運休あり

サンリオキャラクターたちがデザインされたゴンドラがとっても可愛い。
ゴンドラの中もキャラクターによって雰囲気が違うので、全種類制覇したい!
来園客が少ない時は、どのキャラクターのゴンドラに乗りたいか選ばせてくれます。
ハローキティ・マイメロディ・クロミ・ポチャッコ・ポムポムプリン・シナモン・リトルツインスターズ・けろっぴ・アヒルのペックル・ウサハナ・ばつ丸・タキシードサム・ハンギョドン・いちごの王さま・シュガーバニーズ・たぁ坊・おさるのもんきち
緑字のキャラクターは、ハーモニーランド限定「ゴンドラポーチ 1430円(税込)」としてグッズ展開されています。
絶対欲しい!!

観覧車のゴンドラそのもの。思い出として購入してはいかがでしょうか?

※ウィッシュミーメルのゴンドラはありません、グッズ展開のみ。
ハーモニートレイン
- 所要時間5分
- 雨天時(少雨も×)・降霜時・積雪時は運休
- 妊娠中の方は利用できません
- 7歳未満保護者同伴

「ハーモニーパーク」と丘の下にある「カーニバルスクエア」を結ぶ可愛い列車。
各駅で乗り換えとなり、乗車したままハーモニーパークへは行けません。
20分間隔の運行(一時間に3本)のため、満員の場合はこれくらい待ちます。
あまり人数が乗れないので、土日は数回待つことも。
駅の真横にトイレがあります。待ち時間のトイレの心配も無し。
6月の「Rainy day」イベント開催中(不定期)は、運休中の列車に乗せてくれて写真撮影できることも。車掌帽の準備があり、子どもも車掌さん気分でウキウキ。
サンリオキャラクターボートライド
- 所要時間10分
- 雨天時OK
- 7歳未満保護者同伴

ボートに乗ってサンリオキャラクターの世界へ出発!
左右に可愛いキャラクターがいるので目が足りません。
雨の日はカーニバルスクエアへ行くハーモニートレインが運休するので、徒歩での”登山”が必要になります。
ベビーカーもOKなように舗装はされていますが、雨の日で子連れの場合は潔く諦めましょう。
ハーモニートレインの行列を待てない方や、体力に自信のある方は是非行ってみてくださいね。(我が家は潔く諦める派です)
わかりやすい高低差の写真が以下のものになります。
上の建物は「ハーベストテーブル」というレストランです。

キャラクターグリーディング ファンスタジオ
2025年7月4日にオープンした、キャラクターたちと触れ合えるグリーディングスタジオ。
別途料金は不要ですが、入場には整理券(無料)が必要です。
- 所要時間 混雑状況により待ち時間発生
- 雨天時OK
- 7歳未満保護者同伴
- 案内優先券(有料のハーモニーパス)対象
1歳~2歳におすすめ
スカイジェット
- 所要時間5分
- 雨天可(ただし雨に濡れる場合があります)
- 10歳未満保護者同伴
ホワイトバーズスクエアを一周する、のんびり動く手動ジェットコースター。
ハーモニーランドをのんびり眺め、風を感じられる。
2025年にジェットの塗り替えがあったようで、イラストが変わっていました。
以前は昭和っぽくて懐かしかったのですが、新しいのはジェットの雰囲気が出て楽しさ倍増です。
ポップンスマイル
- 所要時間:2分
- 雨天時可
- 6歳未満保護者同伴
キャラクターのゴンドラを選ばせてくれるので、好きなキャラクターに乗って楽しもう。
揺れは全くなし。1~2歳児でも楽しめる乗り物です。
ストロベリーカフェ
- 所要時間:2分
- 雨天可
- 6歳未満保護者同伴
コーヒーカップが自然に回らないよう、ブレーキを掛けながら乗ると、2歳児でも楽しめましたよ。
ハローキティ・けろっぴ・ばつ丸・プリン。どのカップに乗ろうかな?
3歳~5歳におすすめ
フェアリーキティカルーセル
- 所要時間:5分
- 雨天可
- 4歳未満保護者同伴
二階建てのメリーゴーランド。
木馬タイプは大人の支えが必要&落下が怖いので、小さな子連れは馬車タイプがオススメ。
ウォーターショット
- 所要時間:2分
- 雨天休止
- 4歳未満保護者同伴
ポップなサンリオキャラクターたちのボードを進んで、ウォーターガンで狙い撃ち。
平日に行くと運休中の事が多い。
若干ですが、濡れる可能性があるので、着替えかタオルがあると◎
季節限定のイベントショーなど
ハーモニーランドでは、季節ごとにイベントがあり、ショーや演目が変更になります。
こちらは2025年のイベント名です。
- NEW YEAR’S PARTY(2024年12月26日~2025年1月7日)
- HARMONYLand CHRISTMAS(2024年11月15日~12月25日)
- Harmonyland Flower Fantasy(2025年3月20日~7月1日)
- ハッピーイースター(2025年3月25日~6月24日)
- Ice Cream Summer(2025年7月4日~9月3日)
- Magical Masquerade(2025年9月12日~未定)
- とっておきのRainy day(2025年は未開催)
ハーモニーランドのメインショー「パレードパラレル」にも、
- オリジナルバージョン
- イースターバージョン「ハッピーイースター」
- ハロウィンバージョン「ハロウィンDAY」
- クリスマスバージョン「イブが好き!」
があり、いつ見ても新鮮です。
2024年12月31日まで上演されていた、Hello Kitty 50th Ver.のオリジナルソング「To The Future」とっても素敵でした。
ほとんどの場合、ショー開始の45分前から席取りが可能。(スタッフの判断で早くなることも)
子連れならレジャーシートを持ってきて、座って観覧が◎!
家族分座れるレジャーシートを持っていきましょう。(人数が多いときは早めの場所取りを)
ショーを最前列で見るなら!?
パレードパラレルや季節イベントのショーでは、最前列確定席が有料で販売されています。
ハーモニーランド公式サイト・メインページ・重要なお知らせに、
「〇月の入園優先券、ショー観覧有料券の販売についてのお知らせ」がありますので、そちらから購入可能です。
4歳以上一人1,500円。
3歳以下は、大人の膝の上で鑑賞、大人一人につき一人まで可能。
席が必要な場合は、3歳以下でも有料となります。
いつか座ってみたい!!

授乳室・ベビーカー・トイレ事情【実体験レポート】
授乳室事情 ★★★★☆
園内に2箇所の授乳室があり、すべて清潔で使いやすかったです。
- 入園インフォメーション横
鍵付き授乳室・給湯器・調乳器用シンク・おむつ交換台あり - ホワイトバーススクエア(ゲームプラザ横)
その他ベビー用品の有無
- 紙おむつの販売→あり(インフォメーションLサイズのみ)
- 粉ミルクの販売→なし
- お湯の用意→あり
- 電子レンジ→あり(インフォメーション)
ベビーカー事情 ★★★★★
園内すべてがベビーカー対応というのが本当に助かりました。
ハーモニートレイン利用時は、折りたたんで持ち込み可能。
出発駅に置いている方も多いですが、カラス被害があるので、おやつなどは盗られないように対策が必要。
レンタルベビーカーも1日500円で利用可。
A型ベビーカー・先着順。雨よけレインカバーも用意されています。
トイレ事情 ★★★★☆
園内にはおむつ交換台付きのトイレが8箇所もあり、どこにいても安心しておむつ替えができました。
特に嬉しかったのは、トイレに子ども用便座が常設されていたこと。
これには感動しました!!
当時、トイレトレーニングの真っ最中でしたが、慣れた便座で安心して座ることができ、スムーズに過ごせました。
※男子トイレの状況は分かりませんが、少なくとも女性用トイレには設置されて全個室に設置されていました。
子連れでのお出かけはトイレ問題が意外と大きなハードルですが、ここではその心配がかなり軽減されました。

「トイトレ中だけど、遠出したい…」というママにも安心しておすすめできる施設です。
ごはん事情とおすすめレストラン
園内レストラン
ハーベストテーブル
おすすめ度:★★★★☆
- 場所:ハーモニービレッジ
- メニュー:キャラクタープレート、キッズメニュー豊富
- 価格帯:大人1,500円前後、子供1,000円前後
- 子連れポイント:子供用椅子、カトラリー、食事エプロンあり
実食レポート
ママは季節限定メニューを食べることが多い。
子どもはいつもお子様ランチ。
ロースカツカレー(1700円・税込)はボリュームたっぷりで男性も満足。
味も家庭的で美味しく、量も適量でした。
フードコート「サーカスキッチン」
おすすめ度:★★★☆☆
- 場所:ハーモニービレッジ
- メニュー:ホットドック・フライドポテト・ソフトクリーム・チュロスなど
- 価格帯:500円~1,000円
- 子連れポイント:カジュアルで気軽、ショーまでの待ち時間・休憩などに〇。
天気がいい日は外のテラス席でベビーカーのまま利用できるのも嬉しい
実食レポート
期間限定の唐揚げやグッズ付きメニューなどがあるので見逃せない
フードコート「MY MELODY & KUROMI Cafe Terrace」
おすすめ度:★★★☆☆
2025年1月にリニューアルした、メロクロ50周年お祝いカフェ。
店内はマイメロディとクロミで装飾され、メニューも可愛いくてオシャレなスポット。
- 場所:ホワイトバーズスクエア
- メニュー:ハンバーガー・フライドポテト・ソフトクリーム・チュロスなど
- 価格帯:500円~1,000円
- 子連れポイント:ホワイトバーススクエアで遊び疲れたら休憩するのにちょうど良い。
ベビーカーのままでもOKな広さがある。
フードコート「キャラフルマルシェ」
おすすめ度:★★☆☆☆
土日祝のみの営業。支払いは現金のみ。
- 場所:ハーモニービレッジ
期間限定アイテムのみを取り扱い。
夏の「Ice Cream Summer」イベントの時は特に見逃せない。
持ち込みお弁当事情
- お弁当類の持ち込みは出来ますが、食事場所は園内の「ピクニックガーデン」か園外にある「フレンドリーホール」のみ。
サーカスキッチン横の飲食スペースでの持ち込み飲食は不可です。 - 離乳食や乳幼児のおやつは持ち込み可能。
周辺グルメ情報
周辺に子連れで楽しめる所はほぼ無し。
あるのは、
九州人には説明不要な、ジョイフル日出店(車で7分ほど)というファミレスくらいしかありません。
車で5分圏内にJAべっぷ日出ふれあい市場 旬の館 日出店があり、地元の美味しいものが楽しめます。
一度駐車場を出てしまった後は、再度駐車場代の支払いが必要になるので注意。
ハーモニーランドへの再入場は可能です。
お土産・グッズ・ショップ情報
ハーモニーランドには、お土産やオリジナルグッズを取り扱うショップが3軒あります。
場所はすべて「ハーモニービレッジ」。入園してすぐの大きなステージの周辺です。
カントリーマーケット
店内は2024年6月にリニューアルしたばかり。
木のぬくもりを感じる店内には、ハーモニーランド限定グッズとお菓子が並んでいます。
ちょっと上を見上げれば、キティちゃんやシナモンちゃんなどキャラクター達が私たちを見ていますよ。
見逃せないアイテム
- 観覧車と同じ柄の「ゴンドラポーチ」
- ショーに参加するためのアイテム購入
- 職場や実家などへ配るお土産購入
サンリオキャラクターコレクション
旧キャラクターパレード。
カントリーマーケットと同じく2024年7月にリニューアル。
ピンクとミントグリーンの可愛い店内は、サンリオキャラクター達のグッズが並びます。
イオンモールなどのサンリオショップと品ぞろえが近いですが、こちらにもハーモニーランドオリジナルグッズがあります。
見逃せないアイテム
- 大人の女性がさりげなく身に着けることができるオリジナルグッズ
- サンリオベビー商品
- サンリオアパレル商品
- サンリオキャラクターの玩具
- よそのサンリオショップで完売して手に入れられなかったグッズがあることも
サンリオnakayokuショップ
今話題のキャラクターやグッズなどが並ぶショップ。
見逃せないアイテム
- ハーモニーランド限定のカチューシャ
リトルギフト
ハーモニーランド出口横にある小さなお店。
サンリオ当たりくじやパレードパラレルのフラッグなどが売っています。
Sanrio+アプリへのポイント付けはこちらでしています。
園内のレストランなどを利用した場合、忘れずにポイントをもらいましょう。
当日限りの付与なのでお忘れなく。
サンリオグループ共通の会員サービスアプリ。
サンリオショップやハーモニーランドの買い物でポイントが貯まったり、毎年行われている「サンリオキャラクター大賞」の投票ができる、サンリオ好き必須アプリ。
おすすめの回り方【午前・午後プラン】
年長さん(5歳児)の回り方プランです。
お昼寝が必要な子がいる場合は、パパとママも一緒に車でお昼寝するのが◎
お誕生日月の方がいるなら、身分証明書を忘れずに。
インフォメーションで受付をして「オリジナルバースデーバッジ」を受け取りましょう。

【午前の部】10:00~12:30
10:00 開園&入園 おむかえグリーディングは誰かな?
↓
10:15 キティキャッスルで遊ぶ
朝一番で空いているうちに屋内遊びを満喫
↓
10:45 ハーモニートレインに乗ってハーモニーガーデンへ降りる
↓
10:50 サンリオキャラクターボートライドに乗る(10分)
↓
11:15 ハーモニートレインに乗ってハーモニーパークへ戻る
↓
11:30 サンリオキャラクターパレード鑑賞(30分)
無料席の最前列で見るなら11:00には場所取り開始
↓
12:00 ハーベストテーブルで昼食(整理券の取得を忘れずに!)
<お昼寝が必要な子は一旦退場して車でゆっくり休むのも〇、再入場スタンプを忘れずに押してもらおう!>
【午後の部】13:30~17:00
13:30 ホワイトバーススクエアで遊具を楽しむ
↓
14:30 カフェで休憩
↓
15:00 キャラクターグリーディングスタジオで写真撮影(30分)事前に整理券と参加カードが必要
↓
15:30 午後のライブショーを楽しむ(ショーにより時間が異なるのでスケジュールを要確認)
↓
15:50 お土産ショッピング(15分)
↓
16:00 リトルギフトでSanrio+アプリのポイント付けをする
↓
16:30 最後に好きなアトラクションに乗る
↓
17:00 閉園時間
雨の日プラン
屋内施設が充実しているので雨でも十分楽しめます。
キティキャッスル → 屋内アトラクション → レストラン → ショッピングの流れがおすすめ。
雨の日の屋内アトラクションおすすめ↓
- キティキャッスルでのんびり撮影会
- キャラクターグリーディングスタジオでふれあい&撮影会(整理券必須)
- ホワイトバーズスクエアで観覧車やメリーゴーランドを楽しむ
我が家が実際に「ハーモニーランド♡子どもの誕生日、大雨だけど行ってみた!」にレポートがありますので、来園予定日が雨の方は是非ご覧ください!
【誕生日レポ】4歳児と行く!雨でも楽しめたハーモニーランド体験記

行って良かったこと・困ったこと【本音レビュー】
良かったこと ★★★★★
- ショーのクオリティが高い
これ無料で良いの?と毎回思ってしまう。
季節ごとに少しずつ内容も変わるのがすごい。
サンリオキャラクターとダンサーさんたち、いつもありがとう。 - レトロな雰囲気が◎
施設や内装が古めなので懐かしく感じる。
昭和レトロが好きな方には天国。 - スタッフの対応が素晴らしい
子供が泣いてしまった時、スタッフの方が優しく声をかけてくれました。
キャラクターとの写真撮影でも、子どものペースに合わせてくれて感動。 - トイレに子ども用便座がある
トイトレ中・おむつが外れたあとも、子どもが小さいうちはトイレの心配が尽きない。
女性用個室にはほぼ全てに子ども用便座があって助かります。 - 混雑が少なくストレスフリー
平日はもちろん、土曜日に行った時も待ち時間はほぼゼロ。
子連れには本当にありがたい環境です。 - 自然が美しい
屋外エリアからの景色が絶景!
大分県の海と山が一望でき、大人も癒されました。
となりの牧場の牛さんたちも我が子に大人気です。
困ったこと・注意点
- アクセスが少し不便
最寄り駅から車で約10分。
公共交通機関利用の場合はバスの本数が限られているので事前確認必須。 - 食事の選択肢が少ない
園内レストラン1か所とファストフード2か所のみ。
好き嫌いの多い子は事前にメニューチェックを推奨。 - 施設の老朽化
開園して30年ですのであちこち古いですが、子連れで困ったところは今のところありません。 - 雨の日は対策で荷物が増える
どうしても「この日しか行けない」という方も多いと思います。
我が家も「誕生日だから!」と大雨の中遊びましたが、荷物が重いし疲労がすごい。 - お土産やグッズはお高め
可愛いグッズが多いのですが、価格設定は強気。
予算を決めてから行くことをおすすめします。
宿泊するならどこがいい?
せっかくの遠出ならお泊りもしたいですよね。
どちらのホテルも「幼児添い寝無料」で、別途食事代が必要です。
1・ハーモニーランド公式ホテル
グランドメルキュール別府湾リゾート&スパ
ハーモニーランドへのアクセス◎、オールインクルーシブ、ハローキティルームあり
施設全体は古いが、リニューアルした客室は新築同様で過ごしやすい。
大浴場の露天風呂から見える海がきれい。
我が家が実際に宿泊した時の記録を確認する↓

「グランドメルキュール別府湾リゾート&スパ」を楽天トラベルで確認する↓

2・のんびり温泉も楽しみたい時
グランヴィリオホテル別府湾 和蔵 ールートインホテルズー
ハーモニーランドへのアクセス△、広いキッズルーム、足湯付きのガーデンテラス
女子大興奮の選べる色浴衣や子ども用作務衣も各サイズあり。
モダンな雰囲気で、日頃の疲れを癒したい時はこちらがおすすめ。
ハーモニーランドの翌日に別府・由布院観光する方へも◎。
我が家が実際に宿泊した時の記録を確認する↓

「グランヴィリオホテル別府湾 和蔵」を楽天トラベルで確認する↓

ハーモニーランドに絶対持っていくものリスト
我が家(ママ)がハーモニーランドへ行くときに絶対に持っていくものリストです。
子ども用品は幼児(年長さん)なので少なくなりましたが、おむつやミルクなどは多めに持っていきましょう。
2025年7月より、園内主要スポットで園内フリーWi-Fiの提供が開始されました!わーい!!
- スマホ
- モバイルバッテリー
- アルコールウェットシート
- 手口拭き
- ハンドタオル
- ビニール袋(ゴミ用・突然の雨用)
- 家族全員が座れるレジャーシート
- スマホ用三脚
- ペットボトル飲料(水・麦茶など)
- ペットボトル用コップ
- 子ども用飲料とおやつ(空腹時の不機嫌対策)
車で行くなら、手荷物は少なめにして必要になるたびに取りに戻るのもあり。
トイトレが不安な時は、パンツとズボンの着替えを持ち歩いていました。
レストランは子ども用食器やカトラリーがあるので、準備不要。
※その他ご質問があれば、コメントもしくはコンタクトフォームからご連絡ください。Xのアカウントは@k__oshitripです♡
PR スマホ三脚が保育園や学校行事でも使える!
軽量アルミ・脚が伸ばせる・コンパクトになる

PR ペットボトル保冷ホルダーがあればいつでも冷たい飲み物が!
バッグの中での結露防止にも◎

PR ペットボトル用コップが意外と便利

まとめ:また行くならどうする?
ハーモニーランドは幼児連れの家族には本当におすすめです。
次回行くなら改善したいポイント
1. 季節を変えて訪問
夏に行くことが多いのですが、春の桜や秋の紅葉の時期にも行ってみたいです。
2. 宿泊プランを検討
近隣のホテルとセットになったプランもあるので、ゆっくり楽しむなら1泊2日もあり。
3. 年間パスポートの検討
4歳以上10,000円の年間パスがあります。
有効期限内に来園して更新すれば、2年目以降は9,500円になりお得。
3回行けば元が取れる計算なので、リピート確定なら購入を検討しましょう。

最後に
ハーモニーランドは「小さな子供にとって初めてのテーマパーク体験」として最適だと思います。
混雑が少なく、スタッフも優しく、施設も整っている。
女の子でも、男の子でも、みんな一緒に楽しみましょう!
PR:旅の疲れを癒すエプソムソルト!

お得情報・アクセス情報
ハーモニーランドは前売券購入が◎!
アソビューならチケット提示でそのまま入場OK&当日購入も可。
子連れのお出かけにぴったり!
入園チケットの割引情報
ハーモニーランドのチケットは、購入方法によって料金が大きく変わります。
最安値はサンリオショップでの店頭購入(大人一人 2,800円)ですが、
子連れでの来園には、断然アソビュー!アプリでの購入がおすすめです!
【PR】【子連れに嬉しい♪】
ハーモニーランドのチケットはアソビューで購入が断然おすすめ!
・いつでも13%OFFでお得に購入できる”超特割”
・アプリ提示でチケットレス入場、当日並ばずスムーズ
・急なお出かけにも対応、その場でスマホから即購入OK!
他にも、JTB前売券(約200円割引)やJAF割(100円割引)などがありますが、
割引率&利便性のバランスで選ぶならアソビューが最強です。
QRコードでスムーズ入場!並ばず快適、お得な前売り割引も!
【家族でお出かけ前にチケットをチェックする】
詳細はこちらの記事にまとめています

アクセス
車の場合
大分自動車道「速見IC」から約15分
電車・バスの場合
JR日豊本線「杵築駅」からバスで約30分
JR日豊本線「亀川駅」からバスで約20分
飛行機の場合
大分空港からバス、乗り換えあり
周辺観光スポット
ハーモニーランドからの主な観光先や宿泊先など
- 杉乃井ホテル:車で約30分
- うみたまご:車で約36分
- 地獄めぐり(海地獄):車で約30分
- 東洋軒(とり天発祥の有名店):車で約25分 テイクアウトもあり!
- ゆめタウン別府:車で約30分
- 湯布院フローラルヴィレッジ:車で約45分(高速使用で35分)
- 城島高原パーク:車で約40分(高速使用で30分)
- 大分空港:車で約25分
子連れ旅行なら、ハーモニーランド+温泉+水族館の組み合わせが鉄板コースですね。

この記事が皆さんの素敵な家族旅行のお役に立てれば嬉しいです。
ハーモニーランドで、お子さんの笑顔がたくさん見られますように!
長い記事になってしまいましたが、閲覧ありがとうございました。
もう少し写真を追加しようかな、でも楽しみが無くなるかも…と思って迷っています。
この記事のまとめPDF(アトラクションと持ち物をA4一枚にまとめたい)があれば助かるという方がいましたら、コメントで「まとめが欲しい」とお答えください。鋭意努力いたします!!
2026年度版の作成も検討していますので、完成の際はお知らせいたしますね。


コメント